🌟 「アラフィフ仮想通貨ジャーニー」へようこそ!

このシリーズでは、40代から暗号通貨にチャレンジした私の体験を中心に、
初心者・同世代の方にも安心して学べる情報をお届けしています。

未来にほんの少し期待しながら、「小さなスタートが、未来をちょっと明るくする」
そんな気持ちでコツコツと発信中です。

シリーズ一覧はこちら → [シリーズ一覧リンク]

それでは今回のテーマ【初めての取引所選び|初心者でも迷わない基準5つ】を始めていきます!


はじめに

「暗号通貨を始めてみたいけれど、取引所がたくさんあってどこを選べばいいかわからない……」
私も最初はまさにそうでした。

ネットで検索すると「おすすめ取引所ランキング」も色々出てきますが、初心者にとって何が大事なのかが見えにくいんですよね。

今回は、**初心者・同世代の方でも安心して取引所を選べる「基準」**を5つご紹介します。

未来への第一歩として、まずは「自分に合った取引所」で口座を開設してみましょう!


取引所って何?

取引所とは、暗号通貨を「買ったり売ったり」できる場所です。

イメージとしては、**ネット上の「銀行」+「証券会社」**のような存在。

日本円を入金して暗号通貨を購入したり、
暗号通貨を売却して日本円に戻したり、という操作ができます。


初心者でも迷わない取引所選びの基準5つ


① 金融庁に登録された「国内取引所」かどうか

ここが大前提!

✅ 金融庁登録 → 法律に沿った運営
✅ 日本語サポートあり
✅ 万が一のトラブル時にも安心

金融庁の「登録業者一覧」は誰でも確認できます。


② 使いやすさ・画面のわかりやすさ(+通知の安全な受け取り方)

初心者にとっては 画面がわかりやすいことがとても大切

ごちゃごちゃした画面だと「何を押せばいいの?」と不安になります。

私の体感では、スマホアプリが使いやすいかどうかが重要です。
今はスマホで気軽に管理する人が多いですからね。


⭐️ 通知の受け取り方にも注意!

最近は 迷惑メール(フィッシング詐欺メール) が多く出回っています。

取引所からのお知らせが来ても、
メールから直接リンクをクリックしない ことがとても大切です。

公式アプリ内の「お知らせ」から確認する
公式サイトから直接ログインして確認する

こうすれば安全に情報を確認できます 🌸。


③ 取扱通貨が自分の目的に合っているか

最初は ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH) あたりから始めるのが安心。

もし「海外取引所に送金して別の通貨に挑戦したい」時などは、
送金しやすい通貨が扱われているかもチェックポイントです。


④ 手数料が明確・良心的か

✅ 販売所は「スプレッド(実質手数料)」が広い場合がある
✅ 板取引ができる取引所ならよりお得に購入できる

また、出金手数料・送金手数料も確認しておきましょう。


⑤ サポート体制・口コミの評判

✅ 日本語で問い合わせができる
✅ サポートの問い合わせ方法が明確か
✅ SNSや口コミで評判が悪すぎないか確認しておく


私のおすすめ取引所(体験から)


⭐️ コインチェック

シンプルでわかりやすい画面が魅力です。

初心者さんでも迷わず操作できるので、私も最初はコインチェックでスタートしました。

また、海外取引所への送金にも強いというメリットがあります。
通貨の種類が豊富で、送金手順もわかりやすいため、海外取引所に挑戦したいときにも使いやすいです。

ただし、販売所で通貨を買うと少し割高感があるので、
板取引が使えるようになるとよりお得に購入できます。

さらに、イーサリアム(ETH)のステーキングが利用できるのも魅力のひとつ。

ETHを保有するだけで利息のように増えていく仕組みで、
初心者さんでも手軽に資産を育てられる安心感があります。


⭐️ SBI VC トレード

コインチェックより取扱通貨が豊富で、
送金手数料が比較的安いのが大きな魅力です。

海外取引所やウォレットへの送金コストを抑えたい時にも使いやすいと感じています。

アプリ画面は シンプルでとても見やすく、操作が直感的
ビットコインやイーサリアム以外の通貨にも挑戦してみたい方におすすめです。

また、SBIグループの運営という安心感があり、
金融業界での実績がある会社なので、はじめてでも安心して口座開設しやすいです。


コインチェック vs SBI VC トレード|初心者向け比較表

項目コインチェックSBI VC トレード
取扱通貨数多め。海外送金に使いやすい通貨も多いより豊富。マイナー通貨も充実
送金手数料比較的安め。海外取引所やウォレットに便利さらに安い場合が多い
アプリの使いやすさシンプル・初心者にやさしい見やすく、機能が豊富
購入方法販売所中心(板取引あり)板取引がメイン
ステーキングETHのステーキングあり(初心者向け)現状なし
サポート体制日本語サポートあり日本語サポートあり(SBIの安心感)
運営会社東証プライム上場企業グループSBIグループ(金融業界大手)

おわりに|安心できる取引所から未来への一歩を

この5つの基準を意識すれば、初心者さんでも 安心して取引所選びができるはずです。

最初は誰でも不安ですが、1つ口座を作ってみるだけで世界が広がります 🌸。

私は コインチェックとSBI VC トレードを併用して、
それぞれの良さを活かして使っています。

まずは どちらか1つでもOK
慣れてきたら、用途に合わせて複数の取引所をうまく使い分けてみましょう!

次回は、「初めての購入(口座開設から初めての購入まで)」をわかりやすく解説する記事を予定しています!

次の記事はこちら

「はじめの一歩」を踏み出したあなたに、次はこんな記事がおすすめです 🌸 ↓

👉 初めての購入|口座開設から最初の購入までやさしく解説
👉 暗号通貨を安全に管理する方法|ウォレットの基本   *準備中
👉 私が注目しているコインたち|未来へのちいさな冒険  *準備中

→ シリーズ一覧はこちら → シリーズ一覧リンク

投稿者 mamezou

こんにちは、まめぞーです。 40代から暗号通貨の世界に足を踏み入れ、失敗もしながら少しずつ学び続けている駆け出しの投資初心者です。 暗号通貨の世界は派手なニュースもありますし、難しくて怖いイメージがあるかもしれませんが、そこには「未来への期待」や「新しい価値観」もたくさん詰まっています。 このブログでは、高齢者・初心者の方にもわかりやすく、安心しながらちょっとした冒険も楽しめる暗号通貨とのつき合い方を、体験ベースで発信しています。 「小さなスタートが、未来をちょっと明るくする」 そんな気持ちで、コツコツと続けています。 どうぞよろしくお願いします🌸。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です