こんにちは、アラフィフ暗号通貨ジャーニーです。
今回は、静かだけど着実に世界を変えようとしている「カルダノ(Cardano)」と、その通貨「ADA」についてご紹介します。

取引所での取り扱い

国内だと以下の取引所でADAを購入可能(2025年6月現在):

  • bitFlyer
  • GMOコイン
  • Bitbank
  • DMM Bitcoin
  • Coincheck(販売所形式)

海外ではBinance、Krakenなどで広く取引されています。

カルダノって何者?開発背景と思想

  • 開発:チャールズ・ホスキンソン(元イーサリアム共同創設者)
  • 発足:2017年
  • 特徴:学術的アプローチで開発された、第三世代ブロックチェーン
  • 開発主体:IOHK(Input Output Hong Kong)とカルダノ財団

カルダノは、ただの暗号通貨ではなく、「現実の社会課題を解決するための基盤」として設計されています。

どこで使われているの?

🌍 金融サービス(アフリカ中心)

  • 金融包摂:銀行口座を持たない人々に金融アクセスを提供。
  • マイクロファイナンス:ADAで融資や保険の手数料を支払えるシステムが進行中。
  • 教育プロジェクト(エチオピア):学生の成績証明をブロックチェーンで管理 → 偽造防止や透明性アップ。

🍷 サプライチェーン管理

ワイン・コーヒーなどの生産履歴をブロックチェーンで追跡。
消費者は「これは本物か?」をチェックできる。
将来的にADAで購入も期待。

💻 分散型アプリ(DApps)

  • NFT:アートや音楽のデジタル所有権をADAで売買。
  • DeFi:ステーキング、融資、DEXなど開発中。

💰 ステーキングと個人利用

ウォレット(DaedalusやYoroi)にADAを預けて、ネットワーク維持に参加。
年率3〜6%の報酬が得られる。電気代不要で環境にもやさしい!

🌱 環境・SDGs系プロジェクト

エネルギー消費が少ないProof of Stake(PoS)を採用。
カーボンクレジット管理などにも応用が期待されています。

みんながカルダノに期待していること

項目期待される理由
スケーラビリティ高速・低コストで大量取引に対応。ETHの課題を解決できるかも?
アフリカでの成功教育×金融インフラを変えるかも。他国展開へのモデルケースに。
スマートコントラクトDeFi・NFTの土台として、より多くの開発者に選ばれる可能性。
持続可能性環境に優しいPoS。電気を食わず、エコで持続的なチェーン。
ガバナンスVoltaireフェーズで、ADA保有者が投票で方針を決められる民主的な仕組みへ。
ADAの価値上昇ステーキング需要、実用性、将来性で価格上昇が期待されている。

アラフィフ目線での評価

👨‍🦳 カルダノは「実直な優等生タイプ」。
NFTやゲームでド派手に騒がれるわけじゃないけれど、真面目に“社会を良くしよう”としてるのが伝わるんです。

エチオピアの子どもたちの教育を支える、アフリカの農家に金融サービスを届ける――
そんな話を聞くと、「応援したくなるコインだな」と素直に思います。

長期的に見て「じわじわ上がる派」の筆頭かもしれません。

まとめ

  • カルダノは“世界の課題解決”を目指す静かな実力派。
  • 教育、金融、サプライチェーンなど“現実社会”と密接に関わる。
  • エコで低コスト、高い拡張性を持つ次世代ブロックチェーン。
  • ADAを持つことで、ステーキング報酬+投票権が得られる。
  • イーサリアムと比べるより、「使われる現場」に注目するのがポイント。

次回予告?

そろそろ「ミーム系」や「注目の新興通貨」も気になってません?
DOGE、SHIB、それとも…Solana?
気になる通貨があれば、ぜひコメントやDMで教えてくださいね!

投稿者 mamezou

こんにちは、まめぞーです。 40代から暗号通貨の世界に足を踏み入れ、失敗もしながら少しずつ学び続けている駆け出しの投資初心者です。 暗号通貨の世界は派手なニュースもありますし、難しくて怖いイメージがあるかもしれませんが、そこには「未来への期待」や「新しい価値観」もたくさん詰まっています。 このブログでは、高齢者・初心者の方にもわかりやすく、安心しながらちょっとした冒険も楽しめる暗号通貨とのつき合い方を、体験ベースで発信しています。 「小さなスタートが、未来をちょっと明るくする」 そんな気持ちで、コツコツと続けています。 どうぞよろしくお願いします🌸。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です