イーサリアムって、聞いたことあるけど「何に使われてるの?」「どう買えばいいの?」と思っている方も多いかもしれません。この記事では、私自身の体験と最新ニュースをまじえながら、イーサリアムをわかりやすく紹介します!
この通貨、どこで買える?(国内/取引所)
ETH(イーサリアム)は、国内主要取引所のほとんどで購入できます。
- 取扱いあり:bitFlyer、Coincheck、GMOコイン、SBI VCトレード、楽天ウォレットなど
- Coincheckでは「ステーキング(β)」に対応 → 持ってるだけで報酬がもらえる
私自身もCoincheckでETHを積立中です。ほったらかしでちょっとずつ増える感覚が◎!
どんな特徴?技術的な中身をざっくり解説
- スマートコントラクト:条件付きで自動実行されるブロックチェーンアプリの基盤
- NFTやDeFi、DAOの中心的存在
- 2022年にPoW→PoSへ移行(Ethereum 2.0)
- 今後の課題はスケーラビリティ(処理速度・手数料)
何に使われてるの?どんなプロジェクト?
- NFT売買(OpenSeaなど)
- 分散型金融(Uniswap、Aave、Compound)
- DAO運営やWeb3アプリの構築
- ステーキング運用:CoincheckやGMOコインで実施可能
自分が思ったこと・買ってみた感想
昔は「有名な通貨」くらいに思ってました。でも積み立てを始めてからは、「未来に関わってる感じ」がしてきました。
特にステーキングでちょっとずつ報酬がもらえるのは、おもしろい体験です。
今後どうなる?ニュース動向 or SNSの声
- 2024年:イーサリアム財団が開発チームを再編
- ヴィタリック氏が「1年で10倍高速化」の方針を発表
- イーサリアムETFが承認される可能性も高まり注目度アップ中
SNSでは「ガス代が高い」といった課題もありますが、Layer2技術の発展により解消が進んでいます。
アラフィフ目線:この通貨は持っておくべき?
✅ 持っているだけでも報酬が得られる可能性がある
✅ 初心者にも「使って学ぶ」体験がしやすい
✅ 将来性・実用性ともに◎なので、少額から積み立てる価値あり
まとめ
- ETHは「使われる仮想通貨」の代表格
- 実用性・将来性・学びやすさの三拍子がそろった通貨
- アラフィフでも安心してコツコツ持てる資産のひとつ
次回予告
👉 「今後注目したい暗号通貨のプロジェクト」
👉 「ニュースをどう読み解けばいい?初心者向けニュースの見方」
他の記事はシリーズ一覧からご覧になれます
完全無料の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】