こんにちは、アラフィフ投資初心者の私が、ひとつずつ通貨を深掘りしていく「通貨図鑑」。

今回は、**「ビットコインの弟分?」**とウワサのビットコインキャッシュ(BCH)についてです。

🪙 BCHってどんな通貨?

ビットコインキャッシュ(BCH)は、2017年にビットコイン(BTC)から分かれて生まれた通貨です。

もともとは「ビットコイン、送金遅くない?手数料高すぎない?」という問題をなんとかしようと登場。

簡単に言えば、

ビットコイン=高級な金貨

ビットコインキャッシュ=コンビニで使える小銭

そんなイメージです。

ブロックサイズを大きくすることで、送金が早く・手数料も安くなっています。

💡 最近のBCHは?

2025年に入ってからのBCH、実はけっこう元気なんです。

4月には価格が21%も上昇、取引量も増加。 6月は一時下落も、すぐに回復。底堅さを見せています。

Web3との連携:「.BCH」というドメインが登場。今後SNSや支払いとの連携も期待!

一方で、「ユーザーが減ってる」という指摘もチラホラ。

それでも、新しい技術や活用法で巻き返し中です。

ライトニングネットワークによるBCHの必要性は?

これは今回、一番気になったポイント。

ビットコインには「ライトニングネットワーク(LN)」という、

送金を速く・安くする“裏技的技術”が登場してきています。

「じゃあ、もうBCHいらなくない?」と、一瞬思ったんですけど…

BCH:ブロックチェーンそのものが高速&低コスト。シンプルでわかりやすい。

LN:設定がちょっと複雑。上級者向けなところも。

という違いがあります。

たとえば、スマホ一台でパッと送金したい人や、技術に不慣れな人にはBCHのほうが手軽なんですよね。

🌍 そもそもBCHってどこで使われてるの?

正直、日本ではあまり見かけません。

でも海外ではこんな使われ方をしています。

実店舗・ネットショップ:  特にオーストラリア、ベネズエラ、フィリピンなどでは、日常の買い物やカフェで使えるところも。

海外送金:  月に40億ドル以上がBCHで動いているとのデータも。

Web3連携: 「.BCH」ドメインなどで、将来的にネット支払いにも使われそう。

🧓 アラフィフ目線のひとこと

正直、BCHの登場当時は「おお、これぞ実用通貨!」と思ったのですが、

今はライトニングネットワークの進化によって、存在感がやや薄くなった感も否めません。

でも調べてみたら、

BCHの良さは“シンプルさと軽さ”。

特定の地域や、送金ニーズが強い国では、まだまだ現役でした。

もしかすると今後は「マニア向け」じゃなくて、

“地味だけど使える”通貨として生き残るのかも。

投稿者 mamezou

こんにちは、まめぞーです。 40代から暗号通貨の世界に足を踏み入れ、失敗もしながら少しずつ学び続けている駆け出しの投資初心者です。 暗号通貨の世界は派手なニュースもありますし、難しくて怖いイメージがあるかもしれませんが、そこには「未来への期待」や「新しい価値観」もたくさん詰まっています。 このブログでは、高齢者・初心者の方にもわかりやすく、安心しながらちょっとした冒険も楽しめる暗号通貨とのつき合い方を、体験ベースで発信しています。 「小さなスタートが、未来をちょっと明るくする」 そんな気持ちで、コツコツと続けています。 どうぞよろしくお願いします🌸。