はじめに

こんにちは。当ブログを運営しているまめぞーです。
私は40代で暗号通貨を始め、気づけばもう10年を超えました。

暗号通貨の世界は情報も難しく、高齢者や初心者にはとっつきにくい部分が多いですよね。

私自身も最初は何もわからず、たくさんの失敗を重ねてきました。
特に乱高下する相場やICO投資の失敗、ハッキング被害など、今でも忘れられない経験があります。

この記事は、そんな私の経験を共有することで、同じようにこれから暗号通貨を始めたい方や、過去に失敗して不安になっている方の参考になればと思って書いています。


失敗の始まり:乱高下する相場で翻弄された日々

暗号通貨を始めたばかりの頃は、**ただ「上がるのを待つだけ」**のスタンスでした。

でも、現実は甘くありませんでした。
値動きが激しく、つい頻繁な売買を繰り返してしまい、気づけば損失が膨らんでいきました。

特に2018年ごろのICO投資(新規コインの資金調達)には夢を見ていました。
ホワイトペーパーを読んで「これは未来がある!」と信じていましたが、
実際には取引開始後、半年〜1年ほどでプロジェクトが停滞し、価格も大きく下落。

「このまま持っていれば戻るかも」と期待しつつ、結果的に多くの通貨が塩漬け状態に。


ハッキング被害:9割失った衝撃と、その後の立ち直り

さらに追い打ちをかけたのが2021年1月のハッキング被害です。

そのときは保有していた通貨の9割を奪われ、さすがに大きなショックを受けました。

しばらく暗号通貨から離れていましたが、幸いにも初期投資分はすでに回収済みだったため、
「これもひとつの経験」と気持ちを整理することができました。

この頃から、「リスクは必ずある」という意識がより強くなったと思います。


学びとスタイルの変化:焦らずコツコツ

その後、もっと相場を理解したくなり株やFXの勉強も始めました。

改めて感じたのは、暗号通貨はやはりハイリスク・ハイリターンな世界だということ。

今は、**「少しずつ買い増しつつ、基本は放置」**というスタイルに落ち着いています。

もちろん余剰資金だけで行い、焦らず、時間を味方につけることを意識しています。


暗号通貨の今とこれから

最近はビットコインが1000万円を超える場面もあり、
世界的にひとつの資産クラスとして認知が広がってきたと感じています。

一方で、日本はまだまだ慎重な姿勢が目立ち、
中央集権からの脱却というビットコインの原点が十分理解されていない部分もあるように思います。

だからこそ、私は今もう一度この世界を学び直し
同じように興味を持っている方たちと情報を共有していきたいと思い、ブログを始めました。


おわりに:これからもマイペースに

たくさんの失敗を経験したからこそ、今は地に足のついたスタンスで暗号通貨に向き合えています。

これからも焦らず、自分のペースでコツコツと積み上げていくつもりです。

次回は、今の私がどんな通貨を選んでいるのか
どんなスタンスで取り組んでいるのかを詳しくお話しする予定です。

あなたは、暗号通貨とどんな向き合い方をしていますか?
ぜひコメントなどで教えていただけたら嬉しいです。


次回予告

50代からの暗号通貨投資|今選んでいる通貨とその理由

投稿者 mamezou

こんにちは、まめぞーです。 40代から暗号通貨の世界に足を踏み入れ、失敗もしながら少しずつ学び続けている駆け出しの投資初心者です。 暗号通貨の世界は派手なニュースもありますし、難しくて怖いイメージがあるかもしれませんが、そこには「未来への期待」や「新しい価値観」もたくさん詰まっています。 このブログでは、高齢者・初心者の方にもわかりやすく、安心しながらちょっとした冒険も楽しめる暗号通貨とのつき合い方を、体験ベースで発信しています。 「小さなスタートが、未来をちょっと明るくする」 そんな気持ちで、コツコツと続けています。 どうぞよろしくお願いします🌸。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です