こんにちは。
このブログを運営しているまめぞーです。

私は40代から暗号通貨に興味を持ち、失敗もしながら学び続けている一人です。

「暗号通貨は怖い」「もう遅いのでは?」と感じている方も多いと思います。
でも私が暗号通貨に惹かれたのは、未来を変えるかもしれない技術だと感じたからです。

株や債券は安心感がありますが、ブロックチェーンや暗号通貨には、まだ見ぬ新しい世界への可能性があります。
だからこそ私は、安心を大切にしつつ、ほんの少し冒険の気持ちも持って投資しています。

今回は、そんな私が今選んでいる通貨その理由をお話しします。


50代からの暗号通貨投資で大切にしていること

暗号通貨はハイリスク・ハイリターンの世界。
だからこそ私は次のことを大切にしています。

  • 無理はしない(余剰資金で行う)
  • 安心できる通貨・プロジェクトを選ぶ
  • 情報を鵜呑みにせず、自分で考える
  • 未来への可能性にほんの少し期待を込める

今選んでいる通貨とその理由

ビットコイン(BTC)

最初におすすめできるのはやはりビットコインです。

中央に依存せず、世界中で自由に使えるお金という考え方にとても惹かれました。
最近では**「デジタルゴールド」**とも呼ばれ、世界的にも資産として認められつつあります。

ビットコインは価格の変動も大きいですが、長期的には価値が高まっていく可能性を感じています。
私は、**「未来のインフラの一部になるかもしれない」**という期待を込めて、少しずつ保有しています。


イーサリアム(ETH)

次に選んでいるのがイーサリアムです。

ビットコインが「価値の保存」に近いのに対し、イーサリアムは**「新しい仕組みを作るプラットフォーム」**という面白さがあります。

スマートコントラクト(自動で動く契約)の仕組みや、DeFi(分散型金融)NFTなど、新しい動きが次々と生まれています。

私は、こうした未来の技術が社会をどう変えていくのかにとても興味があります。
今後の発展に少し賭けたいという気持ちで、長期的に保有しています。


その他

私の場合は、実需がある通貨やプロジェクトを中心に選んでいます。

たとえば**XRP(リップル)**は、国際送金のインフラとしての実用性に注目しています。

逆に、草コインや夢だけで動いている通貨には今は手を出していません。
「夢」も大切ですが、地に足のついた選び方を意識しています。


通貨選びで重視しているポイント

通貨を選ぶときは次のような点を見ています。

  • 開発がきちんと続いているか
  • 実際に使われている事例があるか
  • 理念や目指している未来に共感できるか
  • 大手取引所に上場しているか(信頼性)

価格の上下だけを見るのではなく、**その通貨が「何を目指しているのか」**を大切に考えています。


50代・初心者におすすめの投資スタイル

私が実践しているスタイルは次の通りです。

  • **積立投資(ドルコスト平均法)**で焦らず購入
  • 分散投資でリスクを抑える
  • 急な値動きに振り回されない
  • 未来への応援の気持ちでほんの少しの冒険を楽しむ

SNSやニュースではいろいろな情報が飛び交っていますが、自分のペースを大切にしています。


おわりに|安心と冒険のバランスを楽しむ

暗号通貨はまだ発展途上の世界です。

もちろんリスクはありますが、私は**「少し未来に賭ける楽しさ」**があるからこそ、この世界とつき合い続けています。

50代だからこそ、守りも意識しつつ、新しい技術にワクワクする気持ちも大切にしていきたい。
そんな思いで、これからもコツコツと学びながら続けていくつもりです。

次回は、安全な管理方法や取引所の選び方についても書いてみたいと思います。

あなたは暗号通貨にどんな未来を期待していますか?
ぜひコメントで教えていただけたら嬉しいです。

投稿者 mamezou

こんにちは、まめぞーです。 40代から暗号通貨の世界に足を踏み入れ、失敗もしながら少しずつ学び続けている駆け出しの投資初心者です。 暗号通貨の世界は派手なニュースもありますし、難しくて怖いイメージがあるかもしれませんが、そこには「未来への期待」や「新しい価値観」もたくさん詰まっています。 このブログでは、高齢者・初心者の方にもわかりやすく、安心しながらちょっとした冒険も楽しめる暗号通貨とのつき合い方を、体験ベースで発信しています。 「小さなスタートが、未来をちょっと明るくする」 そんな気持ちで、コツコツと続けています。 どうぞよろしくお願いします🌸。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です